こんにちは、あずです。
通気性の悪い革靴なんかを1日中履いていると、ムレちゃいますよね。
革靴のニオイ問題に悩まされている方も多いかと思います。
今回はそんな足のニオイの気になる方におススメのLUSH『パパの足』をご紹介します。
- パパの足の特徴
- メリットとデメリット
- 使い方の3つのコツ
これらを中心にお伝えできればと思います。

それでは見ていきましょう!
LUSH『パパの足』はニオイの悩みの救世主


『パパの足』は、足のニオイや足裏の発汗によるムレを軽減してくれるフットパウダーです。
中身は非常に細かい粉になっていて、ライムのさわやかな香りがほんのりと香ります。この粉を足の裏に刷り込むだけで足のニオイやムレを軽減してくれるというのだから優れもの。
『パパの足』というLUSHっぽいユニークなネーミングですが、実力は侮れないです。
実際に使っていますが、朝使ったら夕方まで足のニオイをしっかり抑えてくれます。発汗によるムレの不快感もかなり軽減されています。
これはほんとに救世主。
LUSH『パパの足』のメリット
そんな足のニオイの救世主とも呼べるパパの足ですが、メリットは3つあります。
- 足のニオイをしっかり抑えてくれる
- ムレによる不快感を軽減してくれる
- コスパ最強
足のニオイをしっかり抑えてくれる
普段、私がパパの足を使う場面としては、朝の出勤前に足の裏に刷り込んでから、家に帰宅するまでのおよそ12時間。
この12時間の間ほとんど革靴を履きっぱなしですが、しっかり足の臭いを抑えてくれています。
ニオイを抑える効果は抜群。
帰宅時に足のニオイを全く感じないんです。
初めて使った時はその効果に驚いたのを覚えています(笑)
また、仕事終わりの飲み会などで、座敷の席なんかだと靴を脱ぐ場面もありますよね。こうした場面でも安心して靴を脱げるようになります。
靴を脱ぐ場面でも余計な心配をせずに済むので、QOLが上がりますよ。
ムレによる不快感の軽減
消臭効果もさることながら、足をサラサラに保ってくれる効果もあります。
革靴に限らす靴の中がムレる感覚ってかなり不快ですよね。
パパの足を使っていれば、感覚的には使用していない時よりムレによる不快感を8割くらいカットしてくれている感覚があります。
ムレによる不快感は明らかに軽減されますよ。
夏場などの汗をかきやすい季節は間違いなく重宝します。
コスパ最強
内容量が65gでお値段¥1,050円(※公式HPより)
65gって聞くと一瞬、少ないかな?って思いますよね。
ところが、私自身購入してから半年ほど、それも毎日使っていますが残りがまだ半分くらいあります。このペースだと1年くらい持ちます。
また、使用期限は製造日から2年6か月あります。ですので、余ってしまうということもないと言っていいと思います。
11,050円で1年近くもつのは控えめに言ってもコスパ最強です。
LUSH『パパの足』のデメリット
そんないいことづくめのパパの足ですが、デメリットも少々あります。
デメリットといっても、『パパの足』の効果ではなく、使い勝手の問題点です。
- 粉が出すぎたり、全然でてこなかったりする
- 衣類に付着しやすい
- 粉が散らかりやすい
粉が出すぎたり、全然でてこなかったりする


パパの足の粉末が小麦粉っぽい性状なんですね。
それに加えて、容器の粉が出てくる穴の部分もかなり狭いです。
それらが相まってか、勢い余ってドバっと出すぎてしまったり、穴の出口が粉でふさがって全然出てこなかったりもします。
使う前にボトルを軽く振ってから、取り出すとスムーズに出てきてくれますよ。
服に付着しやすい


手で足の裏に刷り込んでいくのですが、刷り込んだ手でそのまま服などに触れると粉が付着します。
朝の忙しい時間帯に急いで足につけて、うっかりそのままスーツに手をかけてしまった!なんて日には朝からイライラしてしまう羽目になってしまうのでご注意を…
とはいえ、手でよく払えば落ちます。
パパの足を使った後は、軽く流水で手を流すのが一番確実です。
粉が散らかりやすい
使い方のコツを得ないと、粉が床に散らかります。
私も最初は扱いに慣れなくて、かなり床に散らばっていました。
何回か朝から床に粉をぶちまけましたが、正直萎えます…(笑)
フローリングとかなら、濡れた布で拭いたり、靴下をはいた足でそのまま払ったりすれば問題ないのですが、カーペットやじゅうたんでこぼしてしまうと、後処理が面倒なことになりますのでこちらもご注意を。
片足分ずつ粉を手に取り両手に馴染ませて、片足ずつ足の裏に刷り込むようすると粉が床に舞うのを最小限に抑えられます。
粉をボトルから手に出して、そこから直接的に足裏に馴染ませるのではなく、一度両手に馴染ませたから足裏に刷り込んでいくのがポイントです!
LUSH『パパの足』の使い方の3つのコツ


『パパの足』のメリットを見てきた反面、何やら使い勝手に不安を覚えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで使い方とコツについてまとめてみました。
まず基本的な使用方法としては、「靴下を履く前に、適量を手に取り、足全体になじませる」これだけです。
ですが、ここで先ほどもお示しした通りのいくつかアクシデントが起こりがちなんですよね。
そこで、ストレスなく使うための使用方法3つのコツは以下の通り。
- 使う前にボトルを軽く振り、容器は強く握らず、トントンと軽く底を叩くようにして出す
- 片足分の粉を手に出したら、一度両手に馴染ませてから足裏に刷り込んでいく
- 使用後は流水で手を流す
それでも容器が使いにくい場合の対処としては、別の使いやすい容器に粉ごと移してしまうという手もアリです。
番外編:『パパの足』の意外な使い道
革靴なんかは長く履いていると靴自体のニオイも気になってきますよね。
そんなときは、1日履いた後の革靴の中にほんの少しパパの足を振っておくと、ニオイや湿気がかなり軽減されますよ。
あまり入れすぎても中が粉っぽくなったり、白くなってしまうので中に振る際は入れすぎには注意してくださいね。
LUSH『パパの足』まとめ
ということで、今回はLUSH『パパの足』のご紹介でした。
足のニオイや革靴のムレの不快感が気になるメンズにめちゃくちゃおススメです。
1本¥1,050円というコスパのよさもさることながら、ニオイを抑える効果も足をサラサラに保ってくれる効果も素晴らしく、とにかく値段以上の価値があることは間違いないです!
LUSHに初めて訪れる際は、購入必須くらいの勢いです(笑)
ぜひぜひ、一度お試しいただきたいです!
気になった方はLUSHの店舗に足を運んでみてくださいね。
今回は以上となります。