ニキビをどうしたら早く治せますか?
ニキビを確実に治すためには何をしたらいいですか?
このようなご質問を頂くことが時々あります。
ですが、私がそれらの質問に対してお答えするとしたら、答えはいかなる時も一つです。
最初にお伝えしておきますが、この記事はニキビの治し方や早く治る方法をお伝えするものではありません。
ニキビでお悩みの方へ、私からたった一つのことをお伝えしたいのです。
ニキビでお悩みの方にお伝えしたいたった一つのこと
最初に結論から申し上げます。
ニキビでお悩みでしたら迷わず皮膚科を受診してください。
これが私からお伝えしたいことです。
皮膚科の先生は皮膚に関してはその道のスペシャリストであり、プロです。ニキビを早く確実に治すためには、その道のスペシャリストである皮膚科の先生にいち早く診てもらい適切な方法で対処して頂くほかありません。
「ニキビなんかで皮膚科を受診していいの?」、「おおげさって思われたりしない?」と不安に思う方も少なからずいらっしゃいますよね。
そういった心配をする必要は全くありません。
治療を行うなら皮膚科を受診することが早いに越したことはありません。
ニキビは皮膚疾患
そもそも、ニキビは正式には『尋常性ざ瘡』と呼ばれる『皮膚疾患』です。
診療所やクリニックで診察してもらえます。
もちろん保険も効きます。
ニキビを治すために必要なことは、自己流のケアや、自身の経験だけで語るニキビや皮膚科学の知識もないインフルエンサーが提唱する方法でもありません。
全てとは言いませんが、こういった情報には確固たるエビデンス(根拠)が発信者によって示されていないんです。
最も必要なことは、医師の診断とエビデンスのある適切な治療を受けることです。
自己流のケアでなんとかしようとか、裏技で治すみたいな発想は早く、しっかり治すという観点から見れば遠回りなんです。
適切な治療を行っているうえで、さらにプラスで正しいスキンケアを行うということはとても大事なことだとは思います。
ネットには間違った情報が多すぎる
私は、製薬会社に勤務しています。
ですので、一般の方よりはニキビという疾患に対する知識、治療薬に関する知識もあると思います。
そのうえで、お話させて頂きます。
昨今、SNSをはじめ、あらゆる情報媒体を通じて個人が多種多様な情報を発信できる時代ですよね。
これはほんとにいい時代だなと思っています。
その反面、先ほども軽く触れましたが根拠のない情報だったり、真意が定かではない情報が中には含まれているわけです。
ニキビに関するあらゆる情報もまた同様で、ネット上にはニキビにやってはいけない間違った情報が多いと見ていて感じます。
ニキビは思っているより複雑だということ
単にニキビと言っても、その状態は人によって様々です。
・ニキビの原因は何なのか?
・どんな状態なのか?⇒ニキビにも段階がある
・その人にはどんな背景があるのか?⇒体質や肌質、生活習慣
こうした病態や患者背景というのは一人ひとり違いますよね。
それぞれの病態や患者背景に応じた適切な対処(治療)方法があります。
ニキビをしっかりそして早く治すためには、こうした様々な背景を考慮して総合的に判断する必要があります。
これを素人が判断するというのは、普通に考えれば無理な話なんです。
ニキビは思っているより複雑なものということを頭の片隅にいれておきましょう。
まとめ
ニキビは対処を間違えると悪化したり、長引いたり、ニキビ痕(瘢痕)が残ってしまったりするケースがあります。
ニキビってすごく気になりますよね。
すごくわかります。私もそうです。
私が学生の頃は、皮膚科でニキビを診てもらえるなんて思ってもみませんでしたし、もちろん知りませんでした。
そして間違った情報を基に自己判断でケアしていたことを後悔しています。
ニキビは皮膚科でしっかり診てもらえます。
そして、治療薬も昔よりいろいろな製品が出てきていて、治療の幅は確実に広がっています。
ネットの情報を基に自己流のケアするよりも、最初から皮膚科で診てもらい適切な治療をしてもらうことで確実に治した方が、後悔しません。
また、いわゆるインフルエンサーが「にきびがこれで治りました!」みたいな自己流の治し方を発信しているのをよく見かけますが、こういった情報の中にも間違った情報をよく見かけます。
そういった方たちを批判するつもりはありませんが、有名人が発信しているからといって、その情報は必ずしも正しいという訳ではないということは頭の片隅に入れておいた方がいいと思います。
その人たちが情報の信頼性を担保しているわけじゃありません。
ニキビ痕が残って後悔するのは最終的にあなたです。
私はニキビでお悩みの方がそのような後悔をしてほしくないです。
今回は以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。